有限会社マスダ研築

大正→昭和→現代|札幌市で注文住宅を建てるならママホーム

お問い合わせはこちら 資料請求はこちら

北海道札幌市南区簾舞3条3丁目3番37号  

大正→昭和→現代|札幌市で注文住宅を建てるならママホーム

大正→昭和→現代|札幌市で注文住宅を建てるならママホーム

2021/11/05

こんにちは。棟方です。

今日は住宅の歴史について簡単にご紹介します!

・大正時代の住宅は?
まず住宅の構造に変化が起こりました。

あの関東大震災が起こったためです。

関東大震災を境に、住宅構造の見直しが早急に行われました。
 
今でこそ耐震等級3が標準搭載されていますが、当時はそのようなものもありませんでした。
そんな背景もあり、当時の人たちは鉄筋コンクリートに目をつけ、鉄筋コンクリート住宅が続々と増えていきました。
 

・昭和時代の住宅は?
茶の間を中心とした畳の生活と、絨毯がひかれソファが置かれた洋間が両立している住宅が流行りました。

新しさと古さ、西洋の住宅様式と日本古来の住宅様式の融合をコンセプトにつくられた住宅が多かったようです。

また、日本古来の住宅の設備にはなかった「廊下」も、このころに新しく追加されました。

従来では部屋同士が接しているため、特定の部屋に行くためには別の部屋を通っていく必要がありました。

そこに新しく「廊下」が加わることで、別の部屋を通っていく必要がなくなり、プライバシーを尊重することができるようになりました。

このようにして、少しずつ、でも確実にくらしが変わってきたのです。
 
さらにこのころには、高度経済成長を迎えたということもあり、マイホームを建てる人が急増しました。
 
・現代は?
現代の住宅では、以下のようなものが標準搭載されるようになりました。

  • 構造計算(許容応力度計算)
  • ZEH
  • 耐震等級3

 
ただ住めればいいという住宅から、賢く、快適で、安全に住める住宅に、現在進行形で変化しているのです。
 
また、最近では、太陽光発電、IOT、スマートハウスなど、様々なテクノロジーを利用して、環境にやさしい。
より快適な生活に変わりつつあります。

未来の住宅はどの様なものになっていくのでしょうか?
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。