有限会社マスダ研築

和風?洋風?・和式?・洋式?|札幌市で注文住宅を建てるならママホーム

お問い合わせはこちら 資料請求はこちら

北海道札幌市南区簾舞3条3丁目3番37号  

和風?洋風?・和式?・洋式?|札幌市南区で注文住宅を建てるならママホーム

和風?洋風?・和式?・洋式?|札幌市で注文住宅を建てるならママホーム

2021/12/03


皆様 こんにちは。棟方です!
和風・洋風?って事で今日は入り口で靴を脱ぐのはなぜ?
について考えます。

まずホテルと旅館の違いって何でしょう?

和風と洋風? 

畳とじゅうたん?
ふとんとベット? 

大浴場とユニットバス?

など色々あります。

僕が思うにそれは、、、
「靴を脱ぐ・脱がない」
これだと思います!!


靴を脱ぐ日本人。靴を脱がない欧米人。
これは玄関の設計を考える上で決定的なお互いの
文化の違いを表しています。

日本の設計者にとって玄関の設計とは
「どのように靴を脱がせるか脱いだ靴をどこにしまうか」
など、想像以上に問題が山盛りの世界なのです。

靴を脱ぐことは
「気心を許しあえること」
だと思います。

ホテルのホールで行うパーティーと
旅館で行う大宴会とでは
靴を脱いでる旅館のほうが一歩踏み込んだ
間柄になれそうな気がします!
玄関とは一緒に住む方々を親密にすることができる
装置なのかもしれませんね。

玄関を設計する際は
靴を脱ぐことの意味を理解したうえで
それをどのようなカタチに落ち着かせるか
考えなければなりません。

良いことがあった時や悲しいことがあった時
嫌なことがあった時。

どんな時でもどんな自分でも迎えてくれる
家族が待つ家の入り口なので
ドアの向きや種類、たたきの形
下駄箱の位置やサイズなど
1つ1つをこだわってみるのも
新たなライフスタイルが
創れるかもしれないですね。

と言う内容の雑誌をこの前、読んでいましたW

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。